司法書士の日常(令和5年)

2023年6月 2日 (金)

激しく雨に打たれる事務所の中で

20230602_111731995朝の時点で、予定は3件。1件は朝一番、雨がひどくなる前に駆け込みでお越しになられ、午後の予定は延期のお電話ありで、逆にほっとしました。

もう1件は、金融機関とのお約束だったので、こちらから「変更で」と言うわけにもいかず(私からお願いした予定ではない、という意味で)、お待ちしていました。

幸いにも出掛ける予定はなくて、激しく雨に打たれる事務所の中で、「こんな日もあっていいですよね」と、せっせと事務仕事の一日です。

出掛ける予定がなかったというより、早いうちから今週は「天気が危ない」と言われていたので、火曜日あたりから、出掛ける予定を入れるのは控えていました。

「運転取り止めの可能性がある」とは発表されていたものの、JR阪和線は意外なほど、早い時間から止まっていたようです。大和川の映像を見ると、水位がかなり高くて危ない。大阪市内に出る予定が入っていたら、車で出掛けるか、キャンセルさせてもらうか、だったでしょう。

|

2023年6月 1日 (木)

司法書士が司法書士業務で知りたいこと

20220412_113506855司法書士業務について、検索で調べ事をする際、司法書士が書いた記事でないと分かれば、基本、開きません。

「司法書士が司法書士業務で知りたいこと」に、行政書士が書いた記事が検索でヒットするのはおかしいのですが、残念ながら、これは意外とあることです。

最近では、「司法書士が司法書士業務で知りたいこと」に、紹介サイトであるとか、会計ソフトの会社、銀行のサイトまでもが上位表示されています。

特に、専門サイトの記事は専門家が監修しているのでしょう。よくできています。ボリュームで、1つの司法書士事務所が太刀打ちできるものではないです。

それはそれとして、会社設立の「払い込みがあった証明」の件で、モヤモヤしていた部分を整理して、まとめてみました。

去年の通達は別として、「資本金の払い込みは、定款認証後でないといけない」とか、「資本金の払い込みは、入金でなく、振り込みでないといけない」とか、間違った情報が、とても多い部分です。

司法書士ではないのに、司法書士業務のことを専門的に伝えるようとするのは、本来おかしなことなのですが、今日は、銀行のサイトで「振り込みでないといけない」と書かれているのを見付けて、がっくりでした。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所「コラム31 会社設立時の資本金の払い込み」

|

2023年5月31日 (水)

相続手続きの流れ(不動産売却&金融資産編)

20230531完了に近付いている遺産承継業務。相続人の皆さんにお送りする、不動産と金融資産の資料を整えていると、かなりの分厚さになりました。

司法書士が管理させてもらっていた資産・帳面と、相続人代表の方が管理されていた資産・帳面を最後に合体。全体として、法定相続分どおりの計算になるよう、調整させてもらいます。1円の端数の行方まで、気を配ります。

家財道具の処分あり、不動産の売却あり。

相続税の申告は不要でも、来年の譲渡所得申告用の資料は、相続人共通のものとして、税理士さんに作ってもらいました。不動産は、換価分割する旨の遺産分割協議による売却のため、譲渡所得の申告が必要な方に限り、相続人さん各自に申告してもらいます。

専門家同士が連携を取れると、とても進めやすいですし、結果として、お客様のメリットにつながると思っています。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所 遺産承継サイト「相続手続きの流れ~不動産売却編」

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所 遺産承継サイト「相続手続きの流れ~金融資産編」

|

2023年5月30日 (火)

「営業時間」=「接客時間」

20230317_180142029日は、朝の時点では「時間指定の予定なし」。

しかし、来客と電話が続いて、今日はあれをやって、これをやってと考えていたこと、ひとつもできませんでした。そんなものです。

そもそも、「営業時間」というのは、「接客時間」と置き換えて考えるのが無難でしょうか。受付はスタッフにやってもらって、入口を通過して下さった方に限り、私がご対応します。

「受付」というのも実は大変で、営業だかお客様だか分からない電話もあります。問い合わせのご連絡に、業務範囲に含まれるかどうかの見極めも必要。「聞き過ぎる」のもダメです。

私が自分で電話を取るのは、もっとダメです。何をしているのか分からないくらい振り回されて、本当に何もできなくなります。

話を戻すと、電話の第一対応をするスタッフは、昔も今も大変。電話に出ている私も、実は目の前には他の書類を広げているのですが、「営業時間中」に限り、ご対応させてもらっています。

|

2023年5月29日 (月)

「値引き」を断られて思うこと

20210918_20230529204401 土曜日にご紹介の連絡をいただいていましたが、「月曜日に」&「事務所に」電話するようにとお伝えいただいた、とのことで、事務所にお電話いただきました。

ちょっとした心遣いが、ありがたいです。

「その方」とは携帯でやり取りしていたとしても、それは「その方」とだから。勝手に携帯番号を広められて、知らないところから携帯にかかってくる、というのは、時々あることです。

別件では、いろんな要素があって、一旦見積書をお出しした後、「少し引かせてもらいます」と申し上げた案件。2件続けて「良くしてもらったので、引かなくていいです」と言って下ました。

決して、値引きで満足してもらおう、と思ったわけではないです。手間が省けたので、100%の結果にならなかったので、といった私なりの配慮。「引きます」と言われたら、「私なら、ありがとう」と言う場面です。

結果が決まった後なので、安くされて困る方はおられないはずですが、「引かなくていい」と言っていただくお気持ちがありがたい。またどこかでお返ししよう、と思っています。

|

2023年5月28日 (日)

「次の10年」のひと区切りまで

2023_20230528193101今月は、私自身の「誕生日月」。

あと10年は、多分、あっという間なのでしょう。60までは、今と同じくらいのペースで仕事をしたい、と思っていますが、さて。

「生涯現役」とか、「自営だから、何歳でも仕事ができる」とか、そんなふうには思いません。

プロ野球なんかでも、長く現役で続けられる人というのは、必要とされるだけの成績を残し続けるから。1年1年、精一杯のことをやり続けた結果であって、ただ「長く続けよう」と思って続けられるほど、甘くはありません。

ところが、元気な被後見人さんや、任意後見で見守り契約をさせてもらっている方には、「あと30年、お元気で!」と言っています。でも、30年経ったら、私自身が80歳になってしまいます。

ある程度のところまでいったら、事務所の機能は自宅に引き上げて、家族だけでぼちぼちと、決まったことだけをやっていくのもよし。もしくは、若い人を雇用できるだけの仕事があれば、「まだまだ負けんよ」と言い続けているのか。どっちでもいいかと思っています。

|

2023年5月27日 (土)

休日は机の上を片付ける日

20230527

土曜日の今日も、不動産売買の立ち合い。高石のTSUTAYAブックカフェです。

以前から書いているように、予定が立て込んでいる時に限って、休日にも予定が入ろうとする傾向。

休日は、スタッフの権限で予定を入れられないようにしてあるので、私自身が入れるかどうかは、お付き合いの程度、タイミングにもよります。

どういうわけか、今日は電話も鳴ります。

しかし、机の上を片付ける日。態勢を整える日です。休みの日にまで、新しい情報を入れてしまうと、パンクしてしまうので、電話は取れないです。

1本の電話の影響で1日が終わる。1つの予定で1週間がガタガタになる…ということもあるので、ご容赦ください。

|

2023年5月26日 (金)

被後見人さんと動く猫のぬいぐるみ

20230516_162731995

猫のぬいぐるみを気に入ってくれた被後見人さんですが、「鳴かない」と訴えられているとのことで、鳴く猫も届けてきました。

鳴く声はリアルですが、動く音は機械音がガリガリするので、減点要素。あと、顔のリアルさも、動かない猫のほうが上。

おもちゃだと気付かれず、どこまで楽しんで下さるか、というところです。

自由度の高い施設に入ってもらったことが、マイナスに出るかもしれない、という不安もありましたが、施設に入られる前に比べると、見違えるくらい元気になられています。

私自身の将来は分からないですが、今のところ、自分が入るならばここ。部屋にトイレ・風呂あり。食事を取る取らない、和食or洋食も選べます。但し、外部のデイサービスと合わせると、月額30万円必要です。。。

それと、同系列のところも見ていますが、立地も大事です。施設を出ると商店街なのか、住宅街なのか、自分の足で動けるうちは全然違います。

|

2023年5月25日 (木)

何となく数字の並びがいい日

20221217_134640203 書類を作っていると、令和5年5月25日。数字の並びがいいな、と思って見ていました。

令和5年5月10日も同じでした。

今、自分の会社を作るとしたら、暦よりも何よりも、数字の並びがいい日を選ぶかな、と思います。

事務所の電話番号とFAX番号は、「5755」と「5788」です。

候補を出された瞬間に選んだ番号だったと思いますが、数字の並びは気に入っています。並びが良くて、FAX番号のほうが大きいほうがいい、というのが、当時の自分の中にある感覚でした。

とっさに番号を聞かれた時に、複雑な番号だと出てこない、というのもあります。

ちなみに、FAXは時代遅れの設備のようでいて、PDFに変換されてメールで飛んでくるように設定してあるので、環境的には、添付ファイル付きのメールが届くのと同じです。FAXDMが多過ぎてどうしようもないですが、メールの画面で削除してしまえば、紙代もカウンター料金も食いません。

|

2023年5月24日 (水)

後見申立ての準備はまだ続きます

20210112_101757239 面会規制の解除で、病院への面会は久しぶりです。

施設・病院の規制状況が随時変わるので、私の机の周り、最新の案内は壁に貼り付けてあります。

一方では、規制に関する案内が一切来ない施設さんもあります。

「面会禁止」と書いてあるのに、「吉田先生は構わない」と言われた時は困りました。今日も、後見申立ての準備のため、「面会禁止」と貼られている施設に入れてもらいましたが、施設さんの言われたいことは、何となく分かってきました。

そんなことで、後見申立ての準備は、まだ続きます。

補助開始の審判が下りて、確定待ちの案件もあります。これは、事務所の司法書士と2人で補助人に選ばれ、権限分掌でもない、という初めてのケース。申立後から、裁判所といろんなやり取りがあった後、想定していなかったところに行き着いています。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所「コラム120 複数の後見人が権限を分掌する定め」

|

より以前の記事一覧