「補助人用」のスタンプがなかった【成年後見】
被補助人さんの不動産売却。売主さんの法定代理人として、売買契約書にサイン。
専用のゴム印を作っていたはずが、「成年後見人」と「保佐人」用はあるものの、「補助人」用がなかった。判断能力の衰え具合、一番程度が軽いとされる「補助人」への就任は、今までの就任40数件中、おふたり目になります。
継続でのご相談と、新規のご相談が1件ずつ。
空き家の3000万円控除を使われる余地を残すのであれば、このような方法での相続登記はどうか、というご提案もしました。
こういうのは、実例。自分の事務所の経験に基づいて、お話しさせてもらいます。
お電話での問い合わせも続きます。
時間外のご希望。「今」だけを考えると、お受けできるのですが、後々キャパオーバーを起こさないよう、お断りさせてもらっています。
| 固定リンク