お金の話

2023年9月27日 (水)

司法書士報酬カードで支払えます

20210402_083411811

昨日も今日も、カード決済で司法書士報酬をいただきました。

士業仲間からは、「何でそんなことするんですか」「手数料がもったいない」と言われていますが、「何で」と聞かれたら、理由は単純。他所がやっていないからです。ただ単に、他所と違うことをやりたいだけ。

意外と、ホームページから、「カード決済ができる」と分かって、コンタクトを取って来られることも多いです。

「わざわざ、報酬部分だけを、カードで払う人はいないでしょう」と言われたこともありますが、それも意外とおられるんです。何でもやってみないと分かりません。

ある飲食店では「当店は現金払いだけです」と扉に書かれていましたが、クレーム対策にそんなこと書くくらいなら、決済端末置くほうが早いんじゃないか、と思って見ています。

|

2023年7月29日 (土)

もう終わりだ思っていた臨時給付金

20230729_105335044-1

「もうないでしょう」と、昨年末に税理士さんと話をしていた記憶がありますが、改めて、住民税非課税世帯を対象とする、3万円の臨時給付金が出ています。

今回の分は、多くの自治体では「申請は不要」とされていますが、まだ必要な自治体もあります。

後見申立の準備している方の家から、令和4年11月分の「支給要件確認書」が出てきました。「令和5年1月31日までに返送がない場合は、辞退したものとみなします」。え~?。

ご本人、郵便物の内容を理解できなくなっていたと思いますが、そんな処理の仕方をするんですね。

ちなみに、一連の臨時給付金は、生活保護受給中でも収入認定されないため、「施設で生活されている生活保護の方」の口座で、残高に余裕ができています。「光熱費は個別契約」の有料老人ホームもありますが、はっきり言って、光熱費の高騰で負担が重たくなっているのは、施設のほうです。

また、住民税が非課税であれば、資産状況は問われません。金融資産が億を超えている方でも、支給されています。

|

2023年7月26日 (水)

通勤時間を時給換算で考えてみると

20230726_1今日は、大阪難波駅8時発の特急で名古屋。不動産売買の立ち合いでした。

通勤時間帯でも、8時台の電車に乗っても、7時台の電車にはめったに乗らないですが、座っている人は、ほとんど眠られています。目を閉じているだけではなく、本当に眠っているように見えます。

例えば、時給1,500円の人が、通勤に往復2時間×23日と計算すると、69,000円/月。年間で828,000円。時給2,000円の人だと、年間110万円です。

自分が勤めていた時は、そんな計算したことなかったですが、「この方たち、絶対に疲れているよ」と見えたので、今日はつい。

会社勤めをしていたら勤務先を選べないし、家族が居れば住む場所も簡単に変えれないですが、数字で換算すると、通勤時間はもったいない。『職住近接』は合理的な生き方です。

|

2023年6月12日 (月)

セブンイレブンの駐車スペースが有料に

20230612近所のセブンイレブン(堺三国ヶ丘駅東店)の駐車スペースが、有料化されます。

元々、駐車場スペースが広かったので、常に車が止まっている状態でした。

私の事務所のお客様でも、「コンビニに停めてきました~」と何気に言われる方がおられますが、「駐車券をお出ししているのて、パーキングに停めて下さい」とご案内するしかありません。なので、コンビニの駐車スペース、有料化は歓迎です。

私自身は気が小さいので、「コンビニに停めて下さい」とお客様に案内されると、とても困ります。実際「コンビニしか停める場所がない」ということもあるので、そうなると電車で出掛けます。

「家の駐車場を空けています」と言われることもあります。「すみません~細かい道、入る自信がないです」という時も、黙って電車で出掛けたりしています。

★司法書士吉田事務所にお越しのお客様は、引き続き、三井のリパークの駐車券をお出ししています。『三井のリパーク三国ヶ丘駅前第3(堺市堺区向陵中町4丁3番)』をご利用ください。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所「近隣駐車場マップ」

|

2023年6月 4日 (日)

司法書士から見たリバースモーゲージの諸問題【相続手続】

20220723_123820166

リバースモーゲージのCMや広告を見ると、明るいイメージしかなくて、デメリットが見えづらいです。

不動産を担保に借り入れし、亡くなった時に不動産を売却して、借入金を返済する。「豊かな老後を過ごしましょう」というのが、リバースモーゲージのシステムですが、残念ながら、返済の手続きをする時には、契約者の方は亡くなっています。

司法書士である私自身も、リバースモーゲージ契約中の方が亡くなった時に、何がどうなるのか具体的にイメージしたことがなかったのですが、何のことはない、普通の相続手続きを踏むことが必要、ということを知りました。

「知りました」というのはおかしいのですが、リバースモーゲージというのは、なんか特別な、魔法の杖のようなシステムがあるんじゃないか、というイメージを持っていたのです。

借りたお金を返済をするには、自宅を売却しないといけない。売却するには、相続登記をしないといけない。売却をするには、諸費用も必要だし、場合によっては、譲渡所得税を払わないといけない。負担を被るのは自分ではなく相続人。

司法書士から見たリバースモーゲージの諸問題。コラムにまとめました。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所「コラム107 リバースモーゲージで借り入れがある時の相続手続き」

|

2023年5月29日 (月)

「値引き」を断られて思うこと

20210918_20230529204401 土曜日にご紹介の連絡をいただいていましたが、「月曜日に」&「事務所に」電話するようにとお伝えいただいた、とのことで、事務所にお電話いただきました。

ちょっとした心遣いが、ありがたいです。

「その方」とは携帯でやり取りしていたとしても、それは「その方」とだから。勝手に携帯番号を広められて、知らないところから携帯にかかってくる、というのは、時々あることです。

別件では、いろんな要素があって、一旦見積書をお出しした後、「少し引かせてもらいます」と申し上げた案件。2件続けて「良くしてもらったので、引かなくていいです」と言って下ました。

決して、値引きで満足してもらおう、と思ったわけではないです。手間が省けたので、100%の結果にならなかったので、といった私なりの配慮。「引きます」と言われたら、「私なら、ありがとう」と言う場面です。

結果が決まった後なので、安くされて困る方はおられないはずですが、「引かなくていい」と言っていただくお気持ちがありがたい。またどこかでお返ししよう、と思っています。

|

2023年5月 9日 (火)

社会福祉協議会での金銭管理【成年後見】

20230509被後見人さんらの固定資産税の納税通知書は、私個人の分から1日遅れで届きました。

関係者の中では、一番早かったのが大阪市。以後、自治体によって、送られてくるタイミングが違います。まだ届いていない自治体もあります。

さて、今日は、社会福祉協議会で金銭管理(日常生活自立支援事業)を依頼されていた、被後見人さんの通帳の引き渡し。裁判所への就任報告の期日が迫っているのですが、組織が大きいと、なかなか思うようにいかない=後見人になったからといって、すんなりと引き渡してもらえない、というのは、前回の記憶と同じです。

しかし、通帳はあってもキャッシュカードがない。キャッシュカードがない理由として「暗証番号を聞くことを禁止されているため、毎月、窓口で銀行印を押して出金されていた」とお聞きして、それは大変な手間と感じました。

近所の金融機関ばかりとは限りません。私が管理させてもらっている中では、「一番近くのATMが難波」というのが、記帳するための行動の中で、一番遠い金融機関になります。

|

2023年4月 6日 (木)

1円単位の請求書は日常的

20230406

小銭は受難の時代。ATMに「じゃら」っと小銭を入れるのもお断り、の仕様になっていくようです。

異物が入ると、すぐに故障してしまう。ATMの維持にもコストがかかるので、店頭に置くATMの台数も減らしていく方向、と聞いています。

とはいえ、私は「1円を笑うものは1円に泣く」を信じる人間だから、というわけではないですが、費用の請求も、きっちり1円単位。

復興特別所得税が変な税率なのと、登記情報の閲覧が「1筆332円」なので、どうしても1円単位になることが多いですが、端数調整はしていません。

たいていが振り込みでいただくのと、その多くが「ネットバンクを使われているだろう」と勝手に考えているので、文句を言われることはないですが、先日は、登記費用を「口座から小銭で出金すると手数料がかかる」と金融機関で言われたので、合計額で出してもらって、関係者がおつりを出し合って清算した、ということはありました。

|

2023年2月26日 (日)

「オールインクルーシブ」という料金設定

20230225GWの旅行、予約に行ってきました。

コロナ中は車の旅ばかりだったので、失礼ながら「もう旅行代理店は要らないんじゃないか」という目で見ていましたが、電車をセットで押さえてもらうとなると、やっぱり楽です。

「オールインクルーシブ」
新しい言葉を覚えました。

オールインクルーシブとは、飲食代金も宿泊代金に含まれるシステムで、お客にとっては「追加料金を気にしなくていい」メリット。精神的に快適に過ごせそうです。

司法書士業務に例えると、遺産承継業務。
これやったら追加でいくら、追加でいくら、と計算するのではなく「総額いくら」でお受けするシステム。「財産額だけ」で、高額な料金設定にする業界の流れは好まないですが、「追加料金が要らない」という部分で、お客様にとっては安心な部分もあるだろう、と思っています。

|

2022年12月 3日 (土)

向陵中町に新しい分譲地

20221203

向陵中町に、また住宅の分譲地。

駅徒歩8~9分で坪120万円。面積も広くて、土地だけでも買えない立派な金額で、びっくり。

同社の駅近の分譲地、坪135万円のほうは、まだ残っているようですが、もっと高いので、やっぱり無理。こちらは、建物建てたら「億」にいきそうです。

いつか事務所兼自宅にしたい。しかも、三国ヶ丘で実現したい、という気持ちは持ち続けていますが、土地は高くなるわ、建築費も高くなるわで、敷居が高くなるばかり。

一方、事務所は路面沿いがいい。でも、住居はマンションがいい、という価値観は変わらないままです。

|

より以前の記事一覧