登記事項証明書のホッチキスのサイズの話
私の事務所では、登記事項証明書のホッチキスを外してスキャンorコピーする派。ホッチキスを外さず折り曲げると、その跡形のほうが気になるためです。
そんなことで、商業登記の事後謄本をスキャン取ったかどうか、現物を見ればわかるのですが、ホッチキスが外れた形跡がないのに、「スキャン取りました!」。ホッチキスが外れた形跡がないのに、なぜ。。。
大阪司法書士協同組合からもらったと思われるホッチキスが、こんなところで役立つとは、思ってませんでした。
「11号」で止めると、法務局がホッチキスで綴じた穴に、そのままはまることに、今まで気づかなかった、のです。
ところで「ホッチキスを外すと、登記事項証明書が無効になる説」があるようですが、私自身は、その問題に直面したことはありません。
一方、戸籍謄本のホッチキスは外さず、折り曲げてコピー取ります。外す人が下手だと、周りまで破けてしまうので、銀行から返された戸籍謄本がボロボロになっていたこともありました。
相続や離婚の調停調書や審判書も同じく、ホッチキスを外さず、折り曲げてコピー取ります。
保佐や補助の審判書も同じくです。
| 固定リンク
「不動産登記」カテゴリの記事
•歩行者天国「なんば」駅に初めて降りた(2025.04.10)•住民票は提出先によって必要な情報の範囲が違う(2025.04.02)
•同じ金融機関で売買が2件連続【不動産登記】(2025.03.31)
•専用フォームから「抵当権抹消登記」のご依頼続く【不動産登記】(2025.03.24)
•「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
「会社登記」カテゴリの記事
•東京での会社の売買が完了(2025.03.28)•「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
•登記事項証明書のホッチキスのサイズの話(2025.03.07)
•会社法で新しくできた制度使って何でダメなのか【商業登記】(2025.01.20)
•管轄外吸収合併登記のシステム上の微妙なタイムラグ【会社登記】(2025.01.16)
「司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事
•コピー機が再リース期間に突入(2025.04.19)•仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
•みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
•車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
•15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)