« 病院からの連絡は「全部電話」の弊害【成年後見】 | トップページ | 堺市立斎場の元駐車場に大きな建物建築中 »

2025年3月 5日 (水)

「高額介護合算療育費・高額医療合算介護サービス費」の支給申請の案内が届く

Pxl_20250305_092334793大阪府後期高齢者医療広域連合から「高額介護合算療育費・高額医療合算介護サービス費」の支給申請の案内がまとめて届きました。被後見人さんらの分。

毎月計算される高額療養費とは違って、今回の対象分は「令和5年8月~令和6年7月分」となっています。

今、遺産分割待ちの遺産承継事案でも、期間の内訳を見ると「まだ届くと思いますので、もうちょっと待機を」。「案内の発送時期は2月~3月頃」と役所に確認して、待ってもらっていた案件があります。

亡くなられた場合は、その時点で計算してもらえたらいいのに。

例えば、関係が良くない親族間での遺産承継で、後でポロっと財産の計上漏れがあると、「終わったはずなのに、また連絡を」となりかねません。

相続税の申告を受けられる税理士さんにしたら、また違う問題が生じるでしょう。

3月上旬に、前年7月までの「高額介護合算療育費・高額医療合算介護サービス費」の支給申請の案内が届く、と、備忘録として書き残しておきます。

|

« 病院からの連絡は「全部電話」の弊害【成年後見】 | トップページ | 堺市立斎場の元駐車場に大きな建物建築中 »

世の中の話」カテゴリの記事

15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
せっかく大阪に住んでいるならば【大阪・関西万博】(2025.04.13)
住民票は提出先によって必要な情報の範囲が違う(2025.04.02)
小規模企業共済の「掛金納付状況」が届く(2025.04.01)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)

相続・遺産承継」カテゴリの記事

葬祭費の請求にまつわる論点いろいろ(2025.04.04)
亡くなられた時に後見人が考えること【成年後見】(2025.03.29)
「高額介護合算療育費・高額医療合算介護サービス費」の支給申請の案内が届く(2025.03.05)
空き家を売却した時の3,000万円控除の論点が続く【相続登記】(2025.01.09)
相続手続きに必要な住民票と世帯主の変更届(2025.01.07)

成年後見」カテゴリの記事

みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)
歩行者天国「なんば」駅に初めて降りた(2025.04.10)

司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事

コピー機が再リース期間に突入(2025.04.19)
仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)