『希望と勇気とサムマネー』
『人生には3つのものがあればいい 希望と勇気とサムマネー』と、桜珈琲の伝票の裏に書かれていました。
チャールズ・チャップリンの言葉だそう。
「サムマネー」とは、どんな意味かと調べてみたら、「いくばくかのお金」。
「いくばくかのお金」の基準は、ひとそれぞれでしょうけど、「ほどほどでいいじゃない?」というのは、大事な考え方だと思っています。
誰にだって欲はあって、欲は人が成長するために必要なものだと思っていますが、欲が強くなりすぎると、無理をし過ぎて足を踏み外す。事件に巻き込まれるということに、なりかねません。
お金を溜め込んでも、あの世に持って行くことはできないので、
溜め込まないように、自分や周りの人のためにお金を使って、「ほどほどでいいじゃない?」という感覚は、持っていたいです。
| 固定リンク
「お金の話」カテゴリの記事
•『まるで「人身売買」高齢者紹介ビジネス』(2025.02.22)•税理士さんから申告済みの控えが戻ってきた(2025.02.18)
•「実費の預り金」を作らない理由【司法書士事務所運営】(2025.02.14)
•ガソリン「レギュラー1,000円分」という入れ方(2025.02.13)
•『希望と勇気とサムマネー』(2025.02.08)
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•税理士さんから申告済みの控えが戻ってきた(2025.02.18)•ひたすら仕事をする時期があってもいいはず(2025.02.09)
•『希望と勇気とサムマネー』(2025.02.08)
•値切られていい気持ちになる人はいない(2025.01.28)
•金曜日に書類が積み上がった状態で終える(2025.01.24)
「三国ヶ丘の話」カテゴリの記事
•三国ヶ丘周辺だけが堺区に取り込まれている不思議(2025.02.19)•『希望と勇気とサムマネー』(2025.02.08)
•新築マンション「70.20㎡で4,290万円~」(2025.02.02)
•三国ヶ丘は高速道路にも乗りやすい場所(2025.01.27)
•年越しそばもおせちも三国ヶ丘で確保(2024.12.31)
「司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事
•「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)•親族後見人さんとの権限分掌というご提案【成年後見】(2025.03.14)
•事務所内にポストコーナーを作ってみた(2025.03.13)
•法務局のあるフロアは当たり前のように電気が(2025.03.12)
•抵当権抹消登記で事前に登記情報を閲覧できるメリット【不動産登記】(2025.03.11)