« 「車は、移動できる仕事スペース」 | トップページ | 3つの顧客層に支えられる司法書士事務所 »

2025年2月27日 (木)

「無断キャンセル」があっても追いかけない理由

P1010003-1_20250227204501 昨日の新規のご相談は、無断キャンセル。

今日は、体調不良による、日程変更のご依頼あり。

無断キャンセルの場合、連絡先が分かっていても、追いかけません。正直に思うことは、時間が空いてよかった、です。

今月末は、今までになく時間が足りなく、月末期限の裁判所の報告書は、(月・祝)に投函。月末期限のリーガルサポートへの報告書を、昨日2つ送信したところ。月末が金曜日なので「土日でやろう」が使えません。

「わざわざ訪問したのに留守」とか、「休みを返上して出て来たのに来ない」とか、それは腹が立ちます。他人の時間を大事にしない人とは、お付き合いしたくありません。

世の中には、「自分のほうが忙しい」と思っていて、だから「相手の都合を変えてもいい」と思っている人もいます。

もっとも、私から日程変更をお願いしたり、遅れたりすることもあるでしょう。そういう場合に「またあいつか」と思われないように。日頃から、お約束は当然のように守っておくことです。

(写真は、開業2年目。事務所のホワイトボードで、予定を管理していた時のもの。角度によっては、来客から見える場所に貼っていた感覚は、今だとありえない話)

|

« 「車は、移動できる仕事スペース」 | トップページ | 3つの顧客層に支えられる司法書士事務所 »

事務所経営論」カテゴリの記事

事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)
「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)

司法書士という仕事」カテゴリの記事

コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)

司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事

コピー機が再リース期間に突入(2025.04.19)
仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)