「数年に一度の寒波」内の移動も無事に
今日は、9時30分、10時30分に高槻。そのまま13時には、浪速区でお約束。
「数年に一度の寒波」というので、交通機関がマヒしたらどうしよう。駅から遠い場所なので、前泊も考えたくらいでしたが、昼間のような交通量で、約束の50分前に着いてしまいました。
大阪は雪が積もりにくい場所で、子供の頃「起きたら真っ白」を期待して寝たのに、裏切られたことが何度あったことか。
高野山まで、わざわざ雪を見に連れて行ってもらったこともあるくらい。
時間が余ったので、車の中で、書類の整理をしていました。午前中は、まだ日差しが暖かかった。
夕方は、被後見人さんの障害年金のことで「街角の年金相談センター」。
個人的には、年金事務所より親切だと感じているので、お客様が未支給年金の手続きに行かれる機会なんかでも、お勧めしています。昼間は混んでいることが多いので、朝早くか、夕方遅くに行かれるように。
今週は、明日・明後日も出ずっぱりで、新しい予定は入れられません。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事
•「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)•親族後見人さんとの権限分掌というご提案【成年後見】(2025.03.14)
•事務所内にポストコーナーを作ってみた(2025.03.13)
•法務局のあるフロアは当たり前のように電気が(2025.03.12)
•抵当権抹消登記で事前に登記情報を閲覧できるメリット【不動産登記】(2025.03.11)