« 目的地のないドライブで久しぶりの半日休暇 | トップページ | 請求書・見積書の用紙は「B5で厚口」を利用 »

2025年2月16日 (日)

プラスチックのボックスで案件ごとに書類を収納

Pxl_20250216_030813447書類の紛失事故を起こさないための工夫はしています。

郵便物が届くと、私自身が仕分けて、透明のクリアファイルに挟む。ひとまず挟んでしまうと、「書類1枚だけが行方不明になる」ことはありません。

それと、分厚い記録になると、依頼者ごとに作ったプラスチックのボックスに納めていくこと。

紙のボックスファイルと違って、多少の膨張には耐えられる、というメリットがあります。

事務所によっては、紙の袋に入れたり、チャック付きのビニール袋に入れたり、という選択肢もあるかと思いますが、透明で中が見える。取り出しやすいという部分で有利。

アマゾンで大量買いしたプラスチックボックス。

ボックス自体の収納場所も課題となるので、「スキャンして廃棄」も並行して進めます。

|

« 目的地のないドライブで久しぶりの半日休暇 | トップページ | 請求書・見積書の用紙は「B5で厚口」を利用 »

司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事

コピー機が再リース期間に突入(2025.04.19)
仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)