« 「数年に一度の寒波」内の移動も無事に | トップページ | 長時間外出の日が続いています【成年後見】 »

2025年2月 6日 (木)

役所の窓口占領は望むことではなく【成年後見】

Pxl_20240704_060534690-2東淀川区役所に、2人して乗り付け。

被後見人さんら2人分の届出関係と、私は途中、施設への面会も含めて中抜けしながら、解決しました。

身体障害者手帳の取得による医療証の申請窓口と、保育所入所の申請窓口が同じというのは、どうなん?と思って待っていたら、他の方より、私のほうが長く窓口を占領していました。相変わらず、紙に書かされることが、多過ぎます。

昼ご飯は、コンビニで買ったサンドウィッチを、車の中にて。

被後見人さんの転院に伴う、入院手続きにも行きました。病棟では「亡くなられたら、夜中でも来てくれますか」「亡くなりそうな状態なんですか」「そうじゃないですが、聞いてみただけです」という会話。

一方、受付では「後見人さんは、保証人にはなれませんよね」と言ってもらえて、この病院は分かってくれているんだな、と。

他の被後見人さんのことでは、施設と最期について、詳細な打ち合わせ。

亡くなられたのが17時なら、18時なら?と、細かいことを決めましたが、準備していても慌てるもの。しかし「施設としたら、次の日の朝の対応で大丈夫です(夜に主治医に対応してもらうのも大変なので)」と言ってもらえるだけで、どれだけ助かることか。

|

« 「数年に一度の寒波」内の移動も無事に | トップページ | 長時間外出の日が続いています【成年後見】 »

成年後見」カテゴリの記事

親族後見人さんとの権限分掌というご提案【成年後見】(2025.03.14)
「胃ろう」に対するハードルが低くなっている(2025.03.10)
体調を整えてから来週の予定に臨む(2025.03.09)
入院すると弱ってしまわれる傾向【成年後見】(2025.03.08)
堺市立斎場の元駐車場に大きな建物建築中(2025.03.06)

司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事

「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
親族後見人さんとの権限分掌というご提案【成年後見】(2025.03.14)
事務所内にポストコーナーを作ってみた(2025.03.13)
法務局のあるフロアは当たり前のように電気が(2025.03.12)
抵当権抹消登記で事前に登記情報を閲覧できるメリット【不動産登記】(2025.03.11)