« 迷った時は「自分の親だったらどうするか」 | トップページ | 「無断キャンセル」があっても追いかけない理由 »

2025年2月26日 (水)

「車は、移動できる仕事スペース」

Pxl_20250226_014911392 せっかくの空間を無駄にしまいと、出掛けている合間時間に、ちょっとでも仕事ができるように。

テザリングでもいいのですが、スマホを触ると、結局は仕事ができなくなるので、第二の手段としてスティック式のWi-Fiを買ってみました。

いつも車で移動されてる理由として、「電車に乗ると携帯に出られないけど、車だと取れるので」と言われる方の理屈は分かります。税理士さんも、絶対に電車のほうが速い距離なのに、いつも車。

「車は、移動できる仕事スペース」言えれば、贅沢品ではなくなるのかな、と。

ただ、事務所のパソコンに、外部からつないで作業するのは、その場しのぎの手段。

家からでも繋げますが、事務所の3つの画面分の作業スペースを、小さな画面で不効率なことするなら、事務所に行ってしまうほうがいい。パソコンがあるだけじゃ、大したことはできない、という感覚です。

|

« 迷った時は「自分の親だったらどうするか」 | トップページ | 「無断キャンセル」があっても追いかけない理由 »

司法書士という仕事」カテゴリの記事

コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)

司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事

コピー機が再リース期間に突入(2025.04.19)
仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)