長時間外出の日が続いています【成年後見】
今日は、「4週間に一度」のサイクルで回ってくる、被後見人さんの通院同行の日。
イコール、長時間事務所を空けるのは、元々は1か月の中で「この日」だけだったのが、今週は(水)(木)(金)と続きました。その前日(火)には、新規の後見申立てのご依頼、4件も受けています。
「私が外回りさえできれば、まだ仕事を受けても、事務所は大丈夫ですか」「さぁ~?」。事務所の中で、そんな話をするほど、未踏の領域です。
朝、6時半から仕事をしていて、7時になっても「まだ2時間ある」と思うのですが、そこから時間が進むのが早い。
明日も、午前中は訪問。来週も、祝日を挟んで、(月)(水)は、ほぼ一日外出です。こんな時に、司法書士会の相談担当が回ってくるのですが、それも、巡り合わせというもの。
被保佐人さんのお部屋から引き揚げてきた大量の書類も、そのままになっています。
| 固定リンク
「成年後見」カテゴリの記事
•親族後見人さんとの権限分掌というご提案【成年後見】(2025.03.14)•「胃ろう」に対するハードルが低くなっている(2025.03.10)
•体調を整えてから来週の予定に臨む(2025.03.09)
•入院すると弱ってしまわれる傾向【成年後見】(2025.03.08)
•堺市立斎場の元駐車場に大きな建物建築中(2025.03.06)
「司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事
•「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)•親族後見人さんとの権限分掌というご提案【成年後見】(2025.03.14)
•事務所内にポストコーナーを作ってみた(2025.03.13)
•法務局のあるフロアは当たり前のように電気が(2025.03.12)
•抵当権抹消登記で事前に登記情報を閲覧できるメリット【不動産登記】(2025.03.11)