« 『司法書士 法務アシスト読本』 | トップページ | 値切られていい気持ちになる人はいない »

2025年1月27日 (月)

三国ヶ丘は高速道路にも乗りやすい場所

20220624_104406075-1行きは「東淀川区→茨木市」への移動。

同じ方向だからと、まとめて動くことにしたのですが、帰りは「茨木市→堺市」。

地図で見ると全然場所が違うのに、「茨木→堺」は高速道路があるので、いずれも45分くらい。移動時間は変わりません。

今までよりも、移動距離が長くなっています。もし、今から開業するのであれば、「高速道路に乗りやすい立地」というのも、事務所を置く場所選びの検討材料にするのでしょう。

開業時は、車なしでした。元々、大阪市内で、地下鉄を使って通勤していたので、逆に「仕事中に車で移動する」ということがなかった。だから、抵抗はありませんでした。

一か所目の事務所で「最低でも300万円。1000万円を目標に貯めて」「1年くらい仕事なくてもいい、というつもりで」と言われました。だから「お金を使うのは、車じゃない。優先順位が違う」というのもありました。

結果的に、三国ヶ丘は片側三車線の太い道路、中央環状線が走っています。「阪神高速も近畿道も使える」立地が、とても便利です。

|

« 『司法書士 法務アシスト読本』 | トップページ | 値切られていい気持ちになる人はいない »

事務所経営論」カテゴリの記事

「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)
3つの顧客層に支えられる司法書士事務所(2025.02.28)
「無断キャンセル」があっても追いかけない理由(2025.02.27)
『司法書士の取扱説明書』(2025.02.12)

三国ヶ丘の話」カテゴリの記事

三国ヶ丘周辺だけが堺区に取り込まれている不思議(2025.02.19)
『希望と勇気とサムマネー』(2025.02.08)
新築マンション「70.20㎡で4,290万円~」(2025.02.02)
三国ヶ丘は高速道路にも乗りやすい場所(2025.01.27)
年越しそばもおせちも三国ヶ丘で確保(2024.12.31)

司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事

「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
親族後見人さんとの権限分掌というご提案【成年後見】(2025.03.14)
事務所内にポストコーナーを作ってみた(2025.03.13)
法務局のあるフロアは当たり前のように電気が(2025.03.12)
抵当権抹消登記で事前に登記情報を閲覧できるメリット【不動産登記】(2025.03.11)