筋トレと同じで頭も使わないと機能が落ちる
筋トレで身体を鍛えている人は、見掛けでだいたい分かります。服を着ている上からでも。
私も、中学の時は相当鍛えていて、中学3年の体育祭で上半身裸の姿を見ると、普通にやってたら、こんなふうにならないよな、と分かります。
今となっては昔のことですが、「マッスルメモリー」というのがあるらしく、今でも少し鍛えると、わりと早く戻ります。ただ、続かないのが、残念なところです。
一方、頭を鍛えている人。頭を使って仕事をしている人は、いくら鍛えていても、外からは分かりづらいです。
しかし、筋トレと同じで、頭は鍛えないと使えなくなるし、続けないと、効果を維持できないのは同じ。
50歳になって惰性で過ごしていると、楽を求めて、落ちていくだけ。だから、年齢には意識して逆らって、それなりのプレッシャーを抱えて仕事していかないと、衰えてしまうと思うよ(自分も含めて)、と、事務所の中で話をしていました。
| 固定リンク
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•税理士さんから申告済みの控えが戻ってきた(2025.02.18)•ひたすら仕事をする時期があってもいいはず(2025.02.09)
•『希望と勇気とサムマネー』(2025.02.08)
•値切られていい気持ちになる人はいない(2025.01.28)
•金曜日に書類が積み上がった状態で終える(2025.01.24)
「司法書士の日常(令和7年)」カテゴリの記事
•「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)•親族後見人さんとの権限分掌というご提案【成年後見】(2025.03.14)
•事務所内にポストコーナーを作ってみた(2025.03.13)
•法務局のあるフロアは当たり前のように電気が(2025.03.12)
•抵当権抹消登記で事前に登記情報を閲覧できるメリット【不動産登記】(2025.03.11)