保佐人・補助人としての携帯電話の契約【成年後見】
昨日に続いて、携帯電話ネタ。今日は、被保佐人さんの携帯電話、機種変更してきました。
保佐・補助の場合、問題になるのは、代理権目録の内容。
最近の事例では、「通信情報(携帯電話・インターネット等)に関する契約の締結、変更、解除及び費用の支払い」となっていますが、
今回の事例では、「定期的な支出を要する費用の支払及びこれに関する諸手続き(公共料金、保険料、通信費等)」としか書かれていません。
なんと想像力が弱いのか。これではダメだなと理解していたので、ご本人自筆の委任状も用意していました。ご本人のマイナンバーカードも含めてです。
代理権目録の内容は、裁判所のひな形も、アップデートされています。
マイナンバーカードが半強制になるとは思っていなかったので、数年前の事例では抜けていたり。
「必要な範囲に限って代理権を付与する」というのが、裁判所のスタンスですが、司法書士側の想像力が足りていないことで、後になって、あ~となることはあります。
| 固定リンク
「成年後見」カテゴリの記事
•大阪家裁後見係における司法書士の分類【成年後見】(2024.12.10)•後見申立前の通帳や印鑑の捜索【成年後見】(2024.12.09)
•高齢者施設の「入所一時金0円」はお得かどうか(2024.12.06)
•親族の後見人等は、他の親族の後見等の申立てはできない【成年後見】(2024.12.05)
•後見よりも保佐・補助のほうが申立は複雑に【成年後見】(2024.12.03)
「司法書士の日常(令和6年)」カテゴリの記事
•大阪家裁後見係における司法書士の分類【成年後見】(2024.12.10)•後見申立前の通帳や印鑑の捜索【成年後見】(2024.12.09)
•相続登記の期限が「3年」と言わず「1年」だったら(2024.12.08)
•親族の後見人等は、他の親族の後見等の申立てはできない【成年後見】(2024.12.05)
•後見よりも保佐・補助のほうが申立は複雑に【成年後見】(2024.12.03)