戸籍調査のためにオリジナルのゴム印製作
後見人等として相続手続きに着手する際、後見申立の親族調査に着手する際。「突然のお手紙、失礼いたします」というお手紙をお送りする機会が、多くなっています。
戸籍調査のために、オリジナルのゴム印を作りました。
「相続手続きで何ともならなかった」という例は、幸いにもありません。
「親族調査で返事がなかった」という例はありますが、「手紙を送ったけど、回答がなかった」と説明すると、裁判所はそれで進めてくれます。「司法書士吉田が後見人になるのは反対」と書かれたら?これも、今のところは、幸いにありません。
純粋な相続手続きの場合は、中立な立場を守ります。
後見人等として相続手続きをする場合は、「本人の利益」が第一であるものの、法定相続分の確保ができれば、親族さんと揉めてまで利益を求めることはないです。
時には感情をぶつけられることもありますが、そこは第三者なので、こちらは感情的にならないことです。職務上の役割に徹するように心掛けています。
| 固定リンク
「相続・遺産承継」カテゴリの記事
•空き家を売却した時の3,000万円控除の論点が続く【相続登記】(2025.01.09)•相続手続きに必要な住民票と世帯主の変更届(2025.01.07)
•令和6年「分野別取扱い件数」更新(2024.12.28)
•相続した空き家を売った時の3,000万円控除【相続手続き】(2024.12.11)
•相続登記の期限が「3年」と言わず「1年」だったら(2024.12.08)
「成年後見」カテゴリの記事
•被後見人さんらの体調不良者続出2【成年後見】(2025.01.15)•被後見人さんらの体調不良者続出【成年後見】(2025.01.14)
•老後の生活に必要なのは「医療保険より貯蓄」(2025.01.12)
•電話対応に追われながらの正月旅行(2025.01.05)
•令和6年「分野別取扱い件数」更新(2024.12.28)