「本年の営業は終了しました。つきましては・・・」
「本年の営業は終了しました。つきましては、1月5日まで、連絡はご遠慮ください~」
はじめて『公式LINEアカウント』の一斉配信を使おうかと考えていましたが、そこからまたLINEのやり取りが始まると大変なので、試せませんでした。
「個人の方」を対象とする、司法書士事務所の宿命です。
最終日の大掃除はないし、営業時間が過ぎても連絡は入るし、机の周りも、いつものまま。普段と何も変わりません。
ニュースレター年賀状号は、最終日、ぎりぎり間に合って投函。
来年から、堺市の事業者は、紙類の分別収集が始まることもあり、「紙を増やすのは時代に逆行」なのは明らか。郵便代の値上げが予定されているため、「年賀状じまい」も進むのでしょう。
しかし、特に、遺言執行者に指定していただいている方とは、「年に一度は安否確認に送ります」というお約束をしているので、今さら止められない、という実情もあります。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和5年)」カテゴリの記事
•年末の「おせち」をめぐる騒動(2023.12.31)•成年後見サイト「令和5年取り扱い実績」のページ更新【後見業務】(2023.12.30)
•堺市の司法書士吉田事務所「分野別取扱い件数」のページを更新【事務所運営】(2023.12.29)
•「本年の営業は終了しました。つきましては・・・」(2023.12.28)
•「できない」はやってみてから考える【事務所運営】(2023.12.26)