司法書士が司法書士業務で知りたいこと【会社設立】
司法書士業務について、検索で調べ事をする際、司法書士が書いた記事でないと分かれば、基本、開きません。
「司法書士が司法書士業務で知りたいこと」に、行政書士が書いた記事が検索でヒットするのはおかしいのですが、残念ながら、これは意外とあることです。
最近では、「司法書士が司法書士業務で知りたいこと」に、紹介サイトであるとか、会計ソフトの会社、銀行のサイトまでもが上位表示されています。
特に、専門サイトの記事は専門家が監修しているのでしょう。よくできています。ボリュームで、1つの司法書士事務所が太刀打ちできるものではないです。
それはそれとして、会社設立の「払い込みがあった証明」の件で、モヤモヤしていた部分を整理して、まとめてみました。
去年の通達は別として、「資本金の払い込みは、定款認証後でないといけない」とか、「資本金の払い込みは、入金でなく、振り込みでないといけない」とか、間違った情報が、とても多い部分です。
司法書士ではないのに、司法書士業務のことを専門的に伝えるようとするのは、本来おかしなことなのですが、今日は、銀行のサイトで「振り込みでないといけない」と書かれているのを見付けて、がっくりでした。
| 固定リンク
「会社登記」カテゴリの記事
•大阪本局の登記が遅れ気味(2023.09.26)•案内がプリントされた印鑑カード入れ(2023.09.14)
•会社の登記と会社名のフリガナ(2023.08.03)
•欲しい情報は「実際の経験」に基づく話(2023.07.22)
•会社設立より本店移転が先に完了(2023.06.21)
「司法書士の日常(令和5年)」カテゴリの記事
•15分間隔で出発する快速(2023.09.29)•将来の備えに司法書士の活用を(2023.09.28)
•司法書士報酬カードで支払えます(2023.09.27)
•大阪本局の登記が遅れ気味(2023.09.26)
•「9年前の今日」に出て来たブラックボード(2023.09.23)