« 社会福祉協議会での金銭管理 | トップページ | 後見届出と吸収合併と会社の設立 »

2023年5月10日 (水)

GWがあっても仕事の総量は変わらない

20230505-2 外出時間も長かったためもありますが、連休明けて、2日~3日で事務仕事がパンク気味。2日続けて、帰宅が遅くなりました。今朝は、7時過ぎに事務所に入っています。

よく「会社員時代と違って、自営業になると休みが嬉しくない」「なぜならば、休むと収入が減るからだ」という話を目にしますが、それは違います。

きちんと器を作っておけば、休みを取っても、取らなくても、仕事の総量は変わりません。

そんな中、どうすれば効率良く仕事ができるのか。仕事の成果を上げるために、どうやって上手に休みを取るのか。そのあたりのバランスを問われているのが、自営業・自由業だと思っています。

GWに休んだらパンクするのが分かっていても、休みを取りました。正月、GW、お盆…。まとまって取れる休みは、そこくらい。お盆の旅行は、3月に予約済みです。長期で考えると、「休みなしで働く」ことより、「休みを取りながら仕事をし続ける」ことが、何倍も大事。

|

« 社会福祉協議会での金銭管理 | トップページ | 後見届出と吸収合併と会社の設立 »

事務所経営論」カテゴリの記事

「次の10年」のひと区切りまで(2023.05.28)
「流れていく広告」にはお金を使わない(2023.05.20)
「青い看板」の司法書士吉田事務所(2023.05.19)
司法書士は事務所で一番の職人(2023.05.16)
「遠慮なく」は請求できません(2023.05.15)

司法書士という仕事」カテゴリの記事

「次の10年」のひと区切りまで(2023.05.28)
「流れていく広告」にはお金を使わない(2023.05.20)
「青い看板」の司法書士吉田事務所(2023.05.19)
数年ぶりのご連絡も続きます(2023.05.18)
司法書士は事務所で一番の職人(2023.05.16)

司法書士の日常(令和5年)」カテゴリの記事

激しく雨に打たれる事務所の中で(2023.06.02)
司法書士が司法書士業務で知りたいこと(2023.06.01)
相続手続きの流れ(不動産売却&金融資産編)(2023.05.31)
「営業時間」=「接客時間」(2023.05.30)
「値引き」を断られて思うこと(2023.05.29)