« 5連休前の駆け込み | トップページ | 【本日の司法書士の予定】も更新 »

2023年5月 3日 (水)

「相談無料」は誰の都合か

Photo_20230503091301 司法書士会主催など、公益的な活動として行う「無料相談」は別として、「相談無料」を掲げる事務所は多いです。

当事務所も、「債務整理は、相談無料」の時代は長かった。
会場を借りて、さらに広告代まで負担して「無料相談会」を開催していた時期もありました。

それはそれで、今となってはいい経験ですが、土日も「相談会」を開催する苦しい状況下で出会ったのが、今の事務所。今の事務所に来てからは、文字通り、地に足を付けて仕事ができるようになりました。

土日は、溜まった事務仕事をするので精一杯。新しい相談を受ける余裕もなければ、無料で時間を使う余裕もありません。

「土日の相談は受付していません」「相談だけの場合は有料です」
事務所の方針としてきちんとお伝えすれば、その分、平日に予定が固まるようになるし、相談料をきちんと支払って下さるお客様に集まってもらえます。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所「コラム69 相談料の有料化について」

|

« 5連休前の駆け込み | トップページ | 【本日の司法書士の予定】も更新 »

事務所経営論」カテゴリの記事

「次の10年」のひと区切りまで(2023.05.28)
「流れていく広告」にはお金を使わない(2023.05.20)
「青い看板」の司法書士吉田事務所(2023.05.19)
司法書士は事務所で一番の職人(2023.05.16)
「遠慮なく」は請求できません(2023.05.15)

司法書士という仕事」カテゴリの記事

「次の10年」のひと区切りまで(2023.05.28)
「流れていく広告」にはお金を使わない(2023.05.20)
「青い看板」の司法書士吉田事務所(2023.05.19)
数年ぶりのご連絡も続きます(2023.05.18)
司法書士は事務所で一番の職人(2023.05.16)