「青い看板」の司法書士吉田事務所
想像していなかったわけではないですが、期待以上だったのは、事務所の建物自体の看板効果。
角を曲がってもらうと「青い看板が見えます」というのは、初めて来られる方に案内する、決まり文句のようになっています。
元々は、向かいに清恵会病院があったので、病院に通われていた方からは、「事務所の存在自体は前から知っていました」と言われることがありました。
司法書士事務所なんて、普段は必要のない存在。「あそこに司法書士事務所があるな」という程度の認識で十分です。
今日は、「たまたま看板が目に入った」ということでしたが、電話してもらってから、お越しになられました。
小さな建物ですが、「青い看板」は看板の機能をしてもらうとして、建物自体がひとつの広告塔になれるとしたら、それが理想です。
目下の検討材料は、取扱い業務の変更、営業時間の変更があるので、看板の作り直しするかどうか。だったら、ついでに屋号も変更してしまおうか、というところです。
◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所「事務所案内」
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•「次の10年」のひと区切りまで(2023.05.28)•「流れていく広告」にはお金を使わない(2023.05.20)
•「青い看板」の司法書士吉田事務所(2023.05.19)
•司法書士は事務所で一番の職人(2023.05.16)
•「遠慮なく」は請求できません(2023.05.15)
「司法書士という仕事」カテゴリの記事
•「次の10年」のひと区切りまで(2023.05.28)•「流れていく広告」にはお金を使わない(2023.05.20)
•「青い看板」の司法書士吉田事務所(2023.05.19)
•数年ぶりのご連絡も続きます(2023.05.18)
•司法書士は事務所で一番の職人(2023.05.16)
「司法書士の日常(令和5年)」カテゴリの記事
•激しく雨に打たれる事務所の中で(2023.06.02)•司法書士が司法書士業務で知りたいこと(2023.06.01)
•相続手続きの流れ(不動産売却&金融資産編)(2023.05.31)
•「営業時間」=「接客時間」(2023.05.30)
•「値引き」を断られて思うこと(2023.05.29)