「流れていく広告」にはお金を使わない
ホームページの「コラム88 広告代をかけない広告宣伝」を更新しました。
広告の中でも、「流れていく広告」と「積み重ねていく広告」があります。素人の考えです。
テレビCM、駅の看板広告や折り込みチラシは、流れていく広告。広告を出したその時は見てもらえるけれど、広告代の支払いを止めたら、効果は止まります。タウンページも同じです。
ホームページは、積み上げていく広告。瞬間的な効果はなくても、コツコツと記事を書き続けていくことで、長い年月を経て、効果が生まれていきます。これは「誰にもできるけれど、なかなかできないこと」。ブログの記事は、6,500件まできました。口コミ、ご紹介も、積み重ねていく広告の一種です。
「流れていく広告に、お金は使わない」と決めるまで、開業してから10年以上かかりました。特に、タウンページを切る時は勇気がいりました。今では考えられません。
司法書士事務所開業20年が経って思うことは、一番効果のある広告宣伝は、実は、費用がかからないところにある、という話。開業から今に至るまで、私の事務所の『広告宣伝費』の金額も公開しています。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•「次の10年」のひと区切りまで(2023.05.28)•「流れていく広告」にはお金を使わない(2023.05.20)
•「青い看板」の司法書士吉田事務所(2023.05.19)
•司法書士は事務所で一番の職人(2023.05.16)
•「遠慮なく」は請求できません(2023.05.15)
「司法書士という仕事」カテゴリの記事
•「次の10年」のひと区切りまで(2023.05.28)•「流れていく広告」にはお金を使わない(2023.05.20)
•「青い看板」の司法書士吉田事務所(2023.05.19)
•数年ぶりのご連絡も続きます(2023.05.18)
•司法書士は事務所で一番の職人(2023.05.16)