シール式の94円切手と郵便ポストの話
シール式の94円切手、200枚仕入れました。最近は、もっぱら「郵便局のネットショップ」での購入です。
シール式は84円切手だけが種類豊富ですが、シンプルなデザインでいいので、シール式の額面を増やして欲しい、と願っています。シール式を一度使ってしまうと、糊付け式は不便で仕方ないです。
昨日の日経に、郵便局の統廃合を求められているものの、なかなか進んでいない、と記事が出ていました。
山形の山の方に行った時に、失礼ながら感じました。
このポストの中身を回収するために、人件費かけるのは、厳しいんじゃないか。将来的には、回収回数が減らされて、ポストの数も減らされて、郵便局に持ち込まないと、回収も遅くなるような時代が来るのではないか。
普通便の郵便事情、随分と悪くはなりましたが、三国ヶ丘周辺の郵便ポストの回収回数は、平日は一日に3回。自分が経営する側だったら、そこまでこまめに回収しなくていいんじゃない?と考える気がします。
| 固定リンク
「世の中の話」カテゴリの記事
•シール式の94円切手と郵便ポストの話(2023.05.13)•外から拝見する施設責任者の勤務事情(2023.05.08)
•マスクをせずに仕事してるんだなぁ(2023.04.27)
•交通手段の支障は出発前に確認(2023.03.29)
•全ては自分の行動次第(2023.03.23)
「司法書士の日常(令和5年)」カテゴリの記事
•激しく雨に打たれる事務所の中で(2023.06.02)•司法書士が司法書士業務で知りたいこと(2023.06.01)
•相続手続きの流れ(不動産売却&金融資産編)(2023.05.31)
•「営業時間」=「接客時間」(2023.05.30)
•「値引き」を断られて思うこと(2023.05.29)