« 色塗りのように予定表を埋めていくのが理想【司法書士事務所運営】 | トップページ | 今でも電車での移動が優先 »

2022年12月 7日 (水)

「時代の流れ」に逆らうより乗ってしまう【司法書士事務所運営】

310309_20221207205101

被後見人さん、被保佐人さんの自宅や施設を回って、一日で6名様とお会いしてきました。

一時期、同時並行「15人の壁」というのがあって、13人くらいまで増えると、亡くなられて減ってしまう、という時期が長かった。今、確定直後の事案を入れると、20人を超える状態になっています。

時代の流れです。
「時代の流れに逆らってでも、独自の世界を作る」というのが理想かもしれないですが、個人の力で時代に逆らうのは無理。そう割り切るほうが、話は早いです。イコール、ただ時代の流れに乗っているのを、個人の能力と解釈するのも、間違いです。

何を変えたということはないです。
元々、営業とは無縁の事務所なので、ご紹介と、ホームページ経由のみ。

声を掛けていただいたお仕事に対応させてもらう。ご依頼があったお仕事に対応させてもらう。その積み重ねです。

|

« 色塗りのように予定表を埋めていくのが理想【司法書士事務所運営】 | トップページ | 今でも電車での移動が優先 »

事務所経営論」カテゴリの記事

事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)
「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)

成年後見」カテゴリの記事

後見の報告書が細かくなったことなど【成年後見】(2025.04.22)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)