« 小銭を口座に入金するのにも手数料がかかる時代【成年後見】 | トップページ | 「先生は恐いですか」 »

2022年12月22日 (木)

年末の予定も自分で決められる事務所に

Photo_20221222211301

やることは山ほどあれど、いつもの年末にはない余裕もあります。

ある年末は、毎朝、暗いうちから目が覚めて、「あ!事務所に行かないと」と起き出して、事務所に行ってしまう。朝食は、コンビニのサンドウィッチ。自律神経が壊れてしまうと、なかなか戻せません。悪循環でした。

毎月だいたい同じですが、この年末は、金融機関がらみの登記がありません。

同じ売買の登記でも、金融機関の融資があるかどうかで報酬の単価が違ってくるので、「抵当権の設定がない」というのは、一般的な司法書士事務所としては「弱さ」にあたるところ。

一方では、登記申請は「この日で」と決められた日程には、逆らえないので、関係者の方々に、振り回されかねない状態になります。

それはそれで司法書士の役割だと思ってますが、弱さも強みにできる事務所にしよう。月末の予定も、自分たちで決められる事務所にしよう。改めて、そんなことを考えています。

|

« 小銭を口座に入金するのにも手数料がかかる時代【成年後見】 | トップページ | 「先生は恐いですか」 »

事務所経営論」カテゴリの記事

事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)
「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)

司法書士という仕事」カテゴリの記事

コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)