« 司法書士手帳に「予定表」の機能は不要 | トップページ | 新生銀行から商号変更のお知らせ【成年後見】 »

2022年12月12日 (月)

駅の乗降者数(南海沿線VS阪和線沿線)

20221212

泉大津の駅前で、不動産売買の立ち合い。

ずいぶんと変わりましたね~という話を、お客様としてました。

南海高野線や南海本線の主要駅は栄えているのに、阪和線はパッとしません。和泉府中は、駅舎の付け替えをしたのがマイナスに出て、人の流れが分断されている感じ。

しかし、ネットに出ている乗降者数で見ると、阪和線の和泉府中で28,038人に対して南海本線の泉大津で22,481人と、何となく感覚と違います。阪和線の東岸和田は18,568人で、南海本線の岸和田で18,655人。

阪和線堺市駅の駅前にあるタワーマンション「ベルマージュ堺」は、買戻しの特約が付いている関係で、登記簿から購入時の契約金額が分かります。興味本位で見ているわけではなくて、ご依頼があると見えてしまうだけなのですが、分譲時が高過ぎて、完全に値崩れしています。

司法書士も、依頼者の方がいての存在。身近な場所は、人も多くて、お店も多くて、栄えていて欲しいというのが願いです。

|

« 司法書士手帳に「予定表」の機能は不要 | トップページ | 新生銀行から商号変更のお知らせ【成年後見】 »

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)