相続放棄の申立書類作成の報酬改定【事務所運営】
=========================
基本報酬は、55,000円
1人増えるごとに、1人あたり報酬11,000円加算
=========================
2名様の場合は、66,000円。
3名様の場合は、77,000円となります。
戸籍謄本等収集の報酬、今までは「ご依頼がある場合に限り」ということで、別途5,500円としていましたが、「基本報酬に含む」としました。但し、事実上の値上げです。
相続放棄。単純な手続きのようで、何気に手間がかかるのと、相続人の順位をまたぐ放棄が増えたものの、順位で加算計算すると複雑になるため。引き続き、相続放棄される方の人数にて計算します。
なお、亡くなられた日から3か月が経過していても、要件を満たす場合、報酬は変わりません。事情を説明する書類を1枚作成する必要があることもありますが、基本報酬に含むとします。
| 固定リンク
「相続・遺産承継」カテゴリの記事
•葬祭費の請求にまつわる論点いろいろ(2025.04.04)•亡くなられた時に後見人が考えること【成年後見】(2025.03.29)
•「高額介護合算療育費・高額医療合算介護サービス費」の支給申請の案内が届く(2025.03.05)
•空き家を売却した時の3,000万円控除の論点が続く【相続登記】(2025.01.09)
•相続手続きに必要な住民票と世帯主の変更届(2025.01.07)
「家庭裁判所の手続」カテゴリの記事
•不動産登記の処理が法務局で遅延する中さらなる改正(2025.04.16)•相続開始から30年経過後の相続放棄(2024.10.12)
•大阪家裁の『予納郵券』が更新されています(2024.09.20)
•自筆証書遺言検認に必要な収入印紙は800円+150円【遺言書検認】(2023.12.14)
•父母再転相続人の相続放棄申立書の書き方【相続放棄】(2023.10.20)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)