« 「12歳以下の子供お断り」の宿 | トップページ | 見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】 »

2022年12月26日 (月)

強制的に届く情報へのアレルギー

20210509_20221226205901年末のご挨拶が、メールやLINEで飛び交っています。

普段、お付き合いのある関係だからこその話ですが、機械的に送られてくる営業メールは要らないです。

大手の組織を名乗る、詐欺メールが毎日のように送られてきます。本当に紛らわしいので、余計に止めて欲しい話です。

私の事務所では、公式LINEアカウントを持っているので、「一斉送信」というのも簡単にできるのですが、一度もやったことがないです(一度、間違えて送ってしまったことはあり)。

営業電話や、飛び込みの営業というのは、典型的な例。消費種側からすると、「求めていることを探す」ことをしやすくなったので、「一方的に来る」情報に対し、余計にアレルギーになっている時代。

今の時代に必要な「営業」というのは、どうやって飛び込むかじゃなくて、どうやったら探してもらいやすくなるかを考える、です。私はずっとそう考えて、やってきました。

|

« 「12歳以下の子供お断り」の宿 | トップページ | 見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】 »

事務所経営論」カテゴリの記事

事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)
「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)