「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】
事務所のホームページ。「分野別 取扱い件数」のページ更新しました。
本文中にもありますが、小さな司法書士事務所です。数字だけで見たら、大規模な事務所に到底かないませんが、私が責任を持ってお受けして、解決していける範囲で。
質と量を維持するには、これ以上は受けられません(最近増えている遺産承継は、まだ統計を取れていないので、含まれず)。
不動産登記と商業登記の件数は、一定の範囲で留まっています。
不動産の件数は、例えて言うならば、プロ野球で2000本安打を打ち、名球会入りする選手の安打数ような数字。。。
一時だけパッと咲くのではなく、10年以上、毎年毎年コンスタントに同じような成績を残し続けるのは、実は大変なことです(プロ野球の話)。
自己破産は「2」、個人再生は「0」になりました。自己破産や個人再生は、事実上、取扱い業務から削除。ネット上の検索結果には残っているものの、リンクは切っているので、いずれ消えていきます。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)•現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
•3月中の受任制限について(2025.03.22)
•「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
•顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)
「司法書士という仕事」カテゴリの記事
•コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)•いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
•現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
•「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
•役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)