« 「本人の印鑑(認め印)」強制は意味がない【成年後見】 | トップページ | 「家族で楽しんで下さい」 »

2022年11月19日 (土)

岸和田家裁から特別送達2通到着【成年後見】

20221119

特別送達2通が到着。

事前に家裁から電話をもらっていたので、審判書が「今日届く」というのは分かっていました。

2週間の確定を待って、そこから1か月以内に就任の報告なので、今日受け取れば年内に就任報告。土日流して月曜日に受け取れば、就任報告を年明けに延ばせる、という計算をしていましたが、受け取りました。

2通というのは、ご家族さん2名分。

自分より下の年齢の方の後見人になるのは初めてなので、審判書の内容は違いますが、「司法書士2名で2人を担当させていただく」というつもりでおります。

ところで、特別送達って、なんでこんなに半端な切手が貼ってあるんだろう、と思ったら、84円に一般書留435円、特別送達570円で合計1,089円。

決められた内訳で裁判所に予納した郵券は、手続き終了後、余ったものは戻ってきますが、例えば、定型は100円、定形外は200円とか、郵便代の区分をシンプルにしたら、人の手も省けるのにね、という目で見ています。

|

« 「本人の印鑑(認め印)」強制は意味がない【成年後見】 | トップページ | 「家族で楽しんで下さい」 »

成年後見」カテゴリの記事

後見の報告書が細かくなったことなど【成年後見】(2025.04.22)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)