ショートメール配信サービス
パソコンから携帯電話宛てに、ショートメールを送れるサービスを申し込んでみました。
先日、久しぶりに歯医者を予約したら、「明日の何時に予約です」と前日にショートメールが来て、これはどうなってるんだろ、と思ってたところ。
自分の携帯とリンクさせて使う方法も分かりましたが、この方法は、携帯の番号がバレるのでダメです。
使い道としたら、メールやLINEで繋がれていない方で、なかなか携帯に出てもらえない方とのコミュニケーションを円滑にするため。ただ、受けてもらった側が「返信」で返せないのであれば、一方通行になるのか。
昨日の私の話ではないですが、「お客様に電話をして下さい」というご紹介のされ方をした時に、知らない番号だと出てもらえない、こともしばしばなので、そういう時にも役に立つのかな、と思っていますが、何となく「お試し」で終わりそうな気はしています。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)