電話一本からメール・LINEへ
休み明けの月曜日。元々「朝からこれをやろう」と考えていたことに加えて、たくさん連絡が飛んでくるので、落ち着くまで時間がかかります。
歓迎すべきことですが、電話一本やりだった状態から、メール・ラインへと連絡手段がシフトしています。ラインも、パソコンでダウンロードできる環境におられることが確認できると、PDFもラインで送らせてもらっています。
そもそも、少し前は「PDFをメール添付で送る」という手段もなかった。
ところで、大阪市在住の被後見人さんの5万円の給付金の申請書類は、まとめて届きました。被保佐人さんのは含まれていないので、自宅にいってしまったのか。
保佐の代理権目録は、少しずつバージョンアップしています。初期の頃と比べると、随分といろんなことに対応できるようになっていますが、「臨時給付金に関する件」が代理権目録に入っていないとダメ、という理屈は、そもそも「臨時」のことは予期できないので無理です。
| 固定リンク
「成年後見」カテゴリの記事
•みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)•15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
•後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
•書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)
•歩行者天国「なんば」駅に初めて降りた(2025.04.10)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)