« シンカンセンスゴイカタイアイス | トップページ | ショートメール配信サービス »

2022年11月 6日 (日)

「携帯電話ひとつ」で仕事するスタイルにはしない【司法書士事務所運営】

Kanban3_20221106203501メールの署名部分に、【土・日・祝は定休日です】と入れてみました。

しかし、メールで連絡して来られるのは構わないです。受信できる環境にしているのは、こちらの都合。土日にメール送って来られて、すぐに何かをして欲しい、と言われることもないです。

土日に電話の着信を連発されると、負のパワーが伝わります。何か悪いことをして、クレームでも言われるのかな、という気になります。

『365日営業』と思われないように、というのは、意識しています。

「携帯電話の番号を、限られた方にしか伝えない」というのも大事なところです。しかし、私の「こだわり」を伝えておかないと、思わぬところで他人に広められたりします。

知らない番号でも「たまたま出る」ということはありますが、平日であっても、登録のない携帯番号からの着信に折り返す、ことはしないです。「携帯一本で仕事をする」スタイルにはするまい、と思っています。

|

« シンカンセンスゴイカタイアイス | トップページ | ショートメール配信サービス »

事務所経営論」カテゴリの記事

事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)
「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)