株主総会招集通知の電子化は?
上場会社の招集通知、今までの紙で送られるタイプと違い、ホームページに誘導する手段で代用できるようになりました。
みんなそうするものだと思ってましたが、「5割が完全版郵送継続」「URLのみ通知は1割」という信託銀行の調査結果が出ていました。
個人的には、好きな会社でも、わざわざホームページは見ない。かといって、招集通知もちゃんと見ていない。
ウォーレン・バフェットが、「たくさんの会社の決算書や年次報告書を愛読していた」という話を知って、私もマネしてみようと置いてありますが、無理です。ただ、定款の変更案なんかが、仕事の役に立つことはあります。
株主優待があってもなくても、株主の自宅に郵便物を送る、というのは、貴重な機会。株主を大事にしようとしている会社なのかどうか、というのは、何となく伝わります。
| 固定リンク