« 「どうしてもっと若いうちに」の後悔 | トップページ | 後見申立てのご相談でお伝えすること【成年後見】 »

2022年10月11日 (火)

交通手段の使い分け

20221011「車で行きます」と言ってたけど、天気が良いので、自転車でお伺いしました。

コロナと関係があるのかないのか、最近、「近くにパーキングはあるけど満車」ということも多くて、事前に調べて行っても、予定通りにいかないこともあります。その点、自転車であれば気が楽。

「健康のために自転車」というのもあるのですが、一方、車のバッテリーのことを考えると、車に乗らないと、バッテリーの能力が弱る。「毎日15分でいいから車に乗るほうがいい」とディーラーの人に言われて、それはまた矛盾する話だな、というところです。

不動産の売買の立ち合いに向かうのは、余程のことがない限り、電車。

裏方である司法書士が遅れるわけにはいかない中、「電車が遅れた」からと言っても白い目で見られるのは確実ですが、「車が混んでいて」は一番通らない理由です。

|

« 「どうしてもっと若いうちに」の後悔 | トップページ | 後見申立てのご相談でお伝えすること【成年後見】 »

司法書士という仕事」カテゴリの記事

「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)