« 会社設立の「払い込みがあったことの証明書」は残高があるだけでは不可【会社登記】 | トップページ | 仕事の付き合い欲しさの「忘年会」は要らない【司法書士事務所運営】 »

2022年10月28日 (金)

「手間と労力を惜しまないこと・・・」か【成年後見】

Hankyu 今日は、西中島南方→上新庄→崇禅寺→南方→崇禅寺へと移動。もう1件、淡路の用事もありましたが、回りきれなくて、またにさせてもらいました。

夜の成年後見に関する司法書士会の研修では、福祉関係者が「手間と労力を惜しまないこと」と言われていました。ケアマネさんの立場からすると、司法書士後見人が「効率良く済まそう」というのが見える、というのです。

言われてみたら、そうなのかもしれません。

一時、真剣に計算しようとしたことがありました。1か月の労働可能時間はいくら。被後見人Aさんに何時間、Bさんに何時間と、引き算で割り振りしていったら、他のことに使える時間は限られてしまう。

結果、金曜日の夜になると、事務仕事が積み上がっている、という、先週と全く同じ状態です。

限りある時間を大切に、ということと、体調を崩さず、仕事をし続けられるように。両方のことを、より強く思うようになっています。

|

« 会社設立の「払い込みがあったことの証明書」は残高があるだけでは不可【会社登記】 | トップページ | 仕事の付き合い欲しさの「忘年会」は要らない【司法書士事務所運営】 »

事務所経営論」カテゴリの記事

事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)
「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)

司法書士という仕事」カテゴリの記事

コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)

価値観・共感した話」カテゴリの記事

仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)
時間のかかることが丁寧だと限らない(2025.03.18)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)