仕事の付き合い欲しさの「忘年会」は要らない【司法書士事務所運営】
「コロナが始まって、会食がなくなってよかった」という話を聞きました。
「忘年会だけの付き合い」という話もよく聞きますが、そんな付き合いであれば、別になくてもいいんじゃない?という感覚で生きています。
ただでさえ仕事が立て込んで、体調も崩しやすい時期なのに、年末に大勢で集まって遅い時間まで飲み食いするって、不摂生な話。コロナ以前に、事務所の忘年会もなくなっています。
それは私が意図したものではなくて、「ごめん、年末は忙しいから、新年会で」。でも、年が明けたら明けたで、また余裕がない。忘年会がなくなる狭間の時期は、そんな感じでした。
「司法書士は、いろんな場所に顔を出して、仕事を増やしていくもの」
いまだにそういう説もあるようですが、私の感覚では、そんなことしなくても仕事は増えていきます。ひとつひとつのお仕事を、きちんとしていれば。
仕事を増やすために時間を使うのなら、その時間を仕事に費やすほうが強い。そう思っています。
| 固定リンク
「世の中の話」カテゴリの記事
•新幹線「S Work車両Pシート」(2025.04.23)•15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
•せっかく大阪に住んでいるならば【大阪・関西万博】(2025.04.13)
•住民票は提出先によって必要な情報の範囲が違う(2025.04.02)
•小規模企業共済の「掛金納付状況」が届く(2025.04.01)
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)•車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
•コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
•役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)
•時間のかかることが丁寧だと限らない(2025.03.18)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)