郵便物とメールと写真
日曜日の時点では、車を一晩、店舗の立体駐車場に避難させに行こう、と考えてましたが、台風は何事もなかったように去って、急に寒くなりました。
三連休を挟んで、郵便物は大量に届いています。
司法書士会からの分厚い郵便物。いつも思うのは、固まって届くタイミングで送らなくていいのに。そもそも、郵送が必要な書類なのかどうか、という疑問もあります。
メールですら、要らない情報はどんどん捨てていかないと、サーバーの容量を気にしないといけない。
スマホで気軽に撮れるようになった写真も同じですが、写真はライフログ。人生の記録のようになっていて、特にブログに写真を載せるようになってからは、できるだけ毎日違う発見をしようと、周りを見るようになっています。
| 固定リンク
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)•車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
•コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
•役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)
•時間のかかることが丁寧だと限らない(2025.03.18)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)