3日間でも5日分のお仕事は入る【司法書士事務所運営】
今週は3日しかなかった営業日。
うまいことなっていて、営業日が多くても少なくても、入ってくる仕事の総量は変わりません。5日分の分量が3日間で動く、ということ。
反面、仕事が欲しい時に、土日を開放したり、夜間に相談を受けようとしても、入ってこない。
そういう時期も経験しているので、悪い方向に流れが行かないように、というのは、気を付けています。
今日は、相続登記完了書類のご返却。遺言書作成の打ち合わせ。遺産承継業務の受任。売買の事前捺印。確認待ち書類が積み上がった状態で、2度目の三連休。電話は、自動音声にしているので、つながりません。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)•現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
•3月中の受任制限について(2025.03.22)
•「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
•顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)