« 出会いは突然にやってきます | トップページ | 「謙虚にやれよ」の警告を感じながら【司法書士事務所運営】 »

2022年9月15日 (木)

役員変更登記を放置してくる過料【会社登記】

300801_20220915210101役員の任期10年満了による、役員変更登記が多い月です。

「勧誘的な行為は一切しない」私の事務所の例外は、10年経過による役員変更登記。

事務所からご案内して、「会社法上の義務なんです」とお伝えして、なんとかクリアしてもらっています。

最近、特定の法務局の動きしか把握していませんが、役員の変更登記を10年以上放置しされて、かつ、12年経過によるみなし解散には至らない会社さんに、突然過料の通知がいっています。全社が対象ではなく、ランダムなのは間違いありません。

今まで「遅れて登記をした時に来るのが過料」というイメージだったのが、「何もしなくても来る過料」です。

会社を廃業される際、税理士さんによっては、「清算結了をするにも費用がいるので、そのまま放置しておいたら」とアドバイスされていますが、放置したらと言われて「放置しておいたら過料が来た」ということになります。

個人的には、法務局の厳しい取扱いには賛成。
これは、役員変更時の仕事欲しさではなく、簡単に会社を設立できるようになった分、会社法や登記を甘く見て欲しくない、という気持ちです。

|

« 出会いは突然にやってきます | トップページ | 「謙虚にやれよ」の警告を感じながら【司法書士事務所運営】 »

会社登記」カテゴリの記事

東京での会社の売買が完了(2025.03.28)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
登記事項証明書のホッチキスのサイズの話(2025.03.07)
会社法で新しくできた制度使って何でダメなのか【商業登記】(2025.01.20)
管轄外吸収合併登記のシステム上の微妙なタイムラグ【会社登記】(2025.01.16)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)