« 逆に司法書士の仕事しかできない【司法書士業務】 | トップページ | コロナが生んだ快適な環境 »

2022年9月 9日 (金)

収納の分だけ荷物が増えていく

020306-2今日は、被後見人さん宅の荷物の撤去をお願いしていますが、予想以上に荷物が多かった様子。夜、この時間になってもまだやって下さっていて、申し訳ない。

昨日の話ですが、「大変なお仕事」です。

私の家も、元々の実家は一戸建てだったので、家の中に収納が多い上に、庭に物置まで置いていました。荷物の量は、収納スペースがあればあるだけ増えていきます。

昔の人は「モノで返す」機会も多かった。使わないモノをもらって、箱のまま収納してしまう。タオル類は、大量にありました。そういう慣習も、荷物が増える元凶でした。

今の私の家は、引っ越ししてから、ソファーを撤去。食卓も撤去。ベッドの撤去も決めています。

物が減ると、ホコリも確実に減ります。掃除も大事ですが、それよりも家のモノを減らそう。事務所は書類を減らそう、ですが、後者は増えるばかり。

|

« 逆に司法書士の仕事しかできない【司法書士業務】 | トップページ | コロナが生んだ快適な環境 »

価値観・共感した話」カテゴリの記事

「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)