« 相続税も登記も特殊な分野【司法書士業務】 | トップページ | 「犬小屋から体育館まで」 »

2022年8月25日 (木)

高齢者家庭が固定電話を解約して大丈夫か【成年後見】

20210925_20220825210001高齢の方から、全く別のシーンで、「詐欺の温床だからと警察に言われ、固定電話は解約した」という話を聞きました。そういう時代なんですね。

私の家にも「固定電話は要らないんじゃないのか」と考えたこともありますが、最近は、思わぬ場面で仕事に生きています。被後見人さんらの施設や病院に、「夜間の緊急連絡先」として伝える、という手段です。

そして、携帯電話の電源は、夜中は切っています。

携帯電話も、電話だけの時代はまだよかったですが、非常識な時間に、メーリングリストにメールを投げている人は、相手の携帯が鳴っているかもしれないことを、想像しているのだろうか、と思います。

もっとも、判断能力が衰えてしまうとスマホが使えなくなってしまう、という事象も間近で拝見しています。高齢になったら固定電話を解約、という選択肢がベターかどうかは分からないです。

|

« 相続税も登記も特殊な分野【司法書士業務】 | トップページ | 「犬小屋から体育館まで」 »

世の中の話」カテゴリの記事

15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
せっかく大阪に住んでいるならば【大阪・関西万博】(2025.04.13)
住民票は提出先によって必要な情報の範囲が違う(2025.04.02)
小規模企業共済の「掛金納付状況」が届く(2025.04.01)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)

成年後見」カテゴリの記事

みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)
歩行者天国「なんば」駅に初めて降りた(2025.04.10)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)