相続登記の戸籍謄本収集前の情報聴取は必須【不動産登記】
今日は、個人間売買の立ち合い。仲介業者さんを入れない不動産の個人間売買は、現在、複数のご依頼をいただいています。
売買代金の領収書の他、固定資産税や家賃の清算書も、日割り計算したものを、持参しました。
但し、金融機関の融資が必要。重要事項説明書が必要、となった場合は、司法書士だけでは対応不可です。不動産業者さんのお世話になりましょう、ということになります。
午後からは、相続登記のための戸籍収集。
お話しからして、まとめて取得できそうな気がして、河南町役場、富田林市役所を回りました。
逆に、ご紹介の場合に多いパターンですが、登記簿の情報だけをいただいて、お会いする前から「戸籍集めもお願いします」と言われることがありますが、司法書士としては、親族関係をお聞きして、可能な限りで情報をいただいた上でないと、動けません。不効率な動き方しかできないので、やはり「まずはお会いさせていただいて」ということになります。
| 固定リンク
「相続・遺産承継」カテゴリの記事
•葬祭費の請求にまつわる論点いろいろ(2025.04.04)•亡くなられた時に後見人が考えること【成年後見】(2025.03.29)
•「高額介護合算療育費・高額医療合算介護サービス費」の支給申請の案内が届く(2025.03.05)
•空き家を売却した時の3,000万円控除の論点が続く【相続登記】(2025.01.09)
•相続手続きに必要な住民票と世帯主の変更届(2025.01.07)
「不動産登記」カテゴリの記事
•歩行者天国「なんば」駅に初めて降りた(2025.04.10)•住民票は提出先によって必要な情報の範囲が違う(2025.04.02)
•同じ金融機関で売買が2件連続【不動産登記】(2025.03.31)
•専用フォームから「抵当権抹消登記」のご依頼続く【不動産登記】(2025.03.24)
•「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)