« 書類の収納はクリアフォルダからボックスへ【司法書士事務所運営】 | トップページ | 『住宅営業マン ぺこぺこ日記』 »

2022年8月20日 (土)

やることやらないと結果は出ないのは高校野球も同じ

20220818-2被後見人さん宅の「電話の調子が悪い」と、買いに走ったばかりなのに、結局、通信機器の不具合が生じていたようで、今日は取り換えの工事。

2時間枠で指定されたので、被後見人さん宅に本を持ち込んで過ごす覚悟。テレビで野球を付けておられたので、気がまぎれました。

木曜日。大阪桐蔭の試合の時間、家に帰って見ようかと思っていたところ、今時、ネットで『ライブ配信』がありました。下関国際の背番号6のピッチャー仲井選手。「これは打てない」と見ていたら、大阪桐蔭は負けてしまった。

大阪桐蔭が優勝したら、どうせ「いい選手ばかり集めて」と言われるだろうから、その時は「それなりの練習してるから勝てるんだよ」と、また書くつもりでした。

結果を出すところは、それなりのことをやっています。野球に限らず、事業者でも会社員でも、どんな環境でも同じなので、やることやらないで、「どうせあそこは…」「どうせあの人は…」みたいな目では見ないことです。

|

« 書類の収納はクリアフォルダからボックスへ【司法書士事務所運営】 | トップページ | 『住宅営業マン ぺこぺこ日記』 »

価値観・共感した話」カテゴリの記事

「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)