« 司法書士事務所開業20周年 | トップページ | 「司法書士になる」ことの2つの意味 »

2022年7月 2日 (土)

「落合博満講演会2022」

20220702

先週の日曜日は、チケットをいただいたので、甲子園で野球(阪神対中日)を見てきました。

帰りの電車の中で、ふと目に入った広告は「落合博満講演会2022」。会場のメルパルク大阪は、学生時代にアルバイトをしていたこともあって、衝動的に予約。そして、今日行ってきました。会場は、ほぼ満席。

落合元監督のことは、今年、『嫌われた監督』の本を読んで、もっと興味を持ちました。周りに何と言われようと、自分の生き方を貫いて、結果を出せるのは素晴らしい。こんな生き方をしたいな、と思ったものです。

話の内容は、多くが直接野球に関する話でしたが、野球は社会の縮図のような世界。「好き嫌い」ではなく、監督が違えば選手に対する評価も変わるのは、一般の会社でも同じ。

部下に対して「何でできないんだ」と思ってはならない。自分がその年の時にできていたか?「1+1=2」ではなく、「2=何なのか」で考えないといけない(答えは何通りもある)などなど、一般の社会でもタメになる話が盛り込まれていました。

|

« 司法書士事務所開業20周年 | トップページ | 「司法書士になる」ことの2つの意味 »

事務所経営論」カテゴリの記事

事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)
「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)

価値観・共感した話」カテゴリの記事

仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)
時間のかかることが丁寧だと限らない(2025.03.18)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)