相続税課税対象の相続手続きが増加傾向【相続手続】
相続のご依頼は、相続税の課税対象になられる案件が増えています。
2年くらい前からでしょうか。
これは「相続税の基礎控除額が下がったから」というのとは違う、明らかな傾向の変化です。
相続税申告のために税理士さんをご紹介するのと共に、不動産の売却も手配頼みます。荷物の処分も手配頼みます。
例え話ですが、「器がなければ、水は入らない」。
いろいろなお付き合いで、ニーズにお応えすることができるようになりました。
通帳も含めて「ドサッ」と書類を置いて帰って下さるのは、依頼者の方にしたら「整理できてなくて、すいません」と言って下さいますが、実はとても嬉しいことです。私だったら、「渡した書類、コピー下さい」と言うかもしれません。
司法書士だからって、『その人』が信用できそう、なのかどうかは別のためです。
| 固定リンク
「相続・遺産承継」カテゴリの記事
•葬祭費の請求にまつわる論点いろいろ(2025.04.04)•亡くなられた時に後見人が考えること【成年後見】(2025.03.29)
•「高額介護合算療育費・高額医療合算介護サービス費」の支給申請の案内が届く(2025.03.05)
•空き家を売却した時の3,000万円控除の論点が続く【相続登記】(2025.01.09)
•相続手続きに必要な住民票と世帯主の変更届(2025.01.07)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)