« 「落合博満講演会2022」 | トップページ | KDDIの障害から考える司法書士の危機管理 »

2022年7月 3日 (日)

「司法書士になる」ことの2つの意味

20220701_20220703200701

司法書士になれてよかったのは、国家資格者である専門職として仕事をさせてもらえる、という部分が一番ですが、小さな事務所の経営者になれたこと。

これは、自分でも想定していなかったこと、想像していなかったことでしたで、「結果的に」でした。

『ひとり事務所』で生きる人も少なくない中、人を雇用するという道に進んだのは、単純にひとりでは仕事をこなせなかったためですが、最初は「給料を払っていけるのか」という部分で恐くて、なかなか思いきれなかったものです。

「人を雇用する」という部分で、何か教育を受けたわけではないので、少なくとも今から考えると未熟者。未熟である故に、あの時は。あの頃は申し訳ないことをしました。

いろんな出来事があった中で、基本、丸くなりました。自然と変わっていった部分もあれば、矯正せざるを得なかった部分もありますが、今も事務所に、家族ではないスタッフが居てくれるというのは、本当にありがたいこと。幸せなことです。

|

« 「落合博満講演会2022」 | トップページ | KDDIの障害から考える司法書士の危機管理 »

事務所経営論」カテゴリの記事

名刺に「定休日」が入っていなかったことに気付く(2025.04.26)
「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)

司法書士という仕事」カテゴリの記事

「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)