« 市外への住所異動手続きの不効率 | トップページ | 後見人の付加報酬は評価されにくいのが実情【成年後見】 »

2022年6月16日 (木)

昼間なのに三国ヶ丘駅で17分の空白

20220616南海電車のダイヤ。泉北高速に入る区間急行が登場してからいびつになって、三国ヶ丘駅では昼間なのに、17分も電車の時間が空いています。それはないわ…という状態です。堺東から戻る時もしかり。

今日は、被後見人さんの口座開設。ネットバンクを確保するために、手続きしてきました。

顔写真付きの本人確認書類がない場合、「介護保険証が第2の本人確認書類になるのか」というのは、銀行によって違う感じがしますが、後見人の登記事項証明書も、官公庁が発行した書類として「第2の本人確認書類になる」というのは、記憶しておきたい話。

今日の新規のご相談は、長くなりましたが、終わってから、「早く切り上げようとしていませんでしたね?」と事務所で言われました。逆に言うと、そういう時もある、ということなのでしょう。

その時その時の、時間的な余裕にもよります。相性もあるのだと思います。

「最初の感覚」というのは、たいていの場合は正しくて、手続きが終わるまで、その関係性が続きます。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所 コラム44「堺東の司法書士より三国ヶ丘の司法書士」 

|

« 市外への住所異動手続きの不効率 | トップページ | 後見人の付加報酬は評価されにくいのが実情【成年後見】 »

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)