郵便物が増加傾向
配達時刻が不安定な月曜日。午前中に届いてくれた郵便物が大量です。
金曜日は夕方に、これまた大量の郵便物が届いたので、19時過ぎまで、郵便物の整理をしていました。
私が一旦中身をチェックして、事務担当に振り分けます。私自身の対応が必要なのは、とりあえず横に置くので、書類が広がっていきます。
不要な書類は、その場で破棄。封筒も、固有名詞が出ているものと、出ていないものとで、処分方法を変えています。
被後見人さんらの施設代の支払い。
先日は「うちは領収書が出ません」と言われたので、「それでいいです」とお答えしました。請求書と領収書が混在して、管理するほうも大変。
お支払いは、口座振替と振り込みの混在もあります。
規模の大きな組織ほど、口座振替が可能な傾向です。
| 固定リンク
「成年後見」カテゴリの記事
•後見の報告書が細かくなったことなど【成年後見】(2025.04.22)•みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
•15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
•後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
•書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)