見る人から見ればまだ若造
最近、お客様から続けて、そう言われました。髪の毛が薄くなってきても、見る方から見れば、まだ若造です。
もうそろそろ、司法書士としての折り返し地点に来て、あとはどうやって落ちないように過ごしていくか、と考えていますが、もし、59歳、69歳になった自分に需要があるとするならば、まだまだ若造。
歳を重ねる度に、年齢を重ねないと分からないことがある、ということが分かります。分からないことが分かっていない、というのが、一番恐いこと、ということも分かってきます。
体力は落ちても、司法書士としてのピークは、これからでありたい。そうあるように、過ごしていきたいと思っています。
| 固定リンク
「司法書士という仕事」カテゴリの記事
•コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)•いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
•現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
•「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
•役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)